「なぜ、日本ではユニコーン企業がなかなか出ないのか?」――。
この疑問への1つの回答となるのが田所雅之氏の最新刊『起業大全』(7/30発売、ダイヤモンド社)だ。ユニコーンとは、単に時価総額が高い未上場スタートアップではなく、「産業を生み出し、明日の世界を想像する担い手」となる企業のことだ。スタートアップが成功してユニコーンになるためには、経営陣が全ての鍵を握っている。事業をさらに大きくするためには、「起業家」から「事業家」へと、自らを進化させる必要がある、というのが田所氏が本の中に込めたメッセージだ。本連載では、「起業家」から「事業家」へとレベルアップするために必要な視座や能力、スキルなどについて解説していく。
Photo: Adobe Stock
機能によって組織を厳密に分断しない
初期のスタートアップのメンバーは、起業家精神にあふれ、人数も少ないので、特に体系的なマネジメントをしなくても一枚岩になることが可能だ。同じマンションの一室なり小さな場所からスタートし、いちいち言語化せずに不文律でマネジメントしていく。
つまり、行間を読み合うことや以心伝心が比較的容易なので、「命令する」必要がない場合が多い。何か不満や、考えの「ズレ」があれば、その場で言えばよいし、メンバーの関係も限りなくフラットだろう。
一枚岩組織である初期のスタートアップで逆に意識すべきことは、「機能によって組織を厳密に分断しない」ということだ。顧客と話す人、モノを作る人、デザインをする人の役割の境界線は曖昧にする。これは、むしろ、初期のスタートアップにとって、競合優位性になる(下図表)。初期のスタートアップが持つべきスタンスを一言で表すと「戦略的泥臭さ」になる。
November 27, 2020 at 12:45AM
https://ift.tt/3nSRTVg
成功したスタートアップの初期のメンバー数は、バスケットチームより多いか少ないか? - ダイヤモンド・オンライン
https://ift.tt/32mVstN
Mesir News Info
Israel News info
Taiwan News Info
Vietnam News and Info
Japan News and Info Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "成功したスタートアップの初期のメンバー数は、バスケットチームより多いか少ないか? - ダイヤモンド・オンライン"
Post a Comment